研究コラム
熊本市東区新外のH様邸にて|小屋のイエ白蟻駆除とご自宅の予防工事をさせていただきました!
今回は熊本市東区のH様邸にて白蟻の予防をさせていただきました。
実はH様のお宅は農機具などを保管する大きな小屋があり、その小屋の白蟻被害にたいへん悩まれておられました。
ホームセンターでシロアリ用の殺虫スプレーを30~40本くらい買ってきて、自分で駆除を試してみたが効果は少なく、5月末に羽アリが大量に発生したことで諦めていたとのことでした。
当社にまずは調査のご依頼をいただきお伺いしたところ、小屋の方は確かにイエ白蟻の被害が深刻な状況でした。柱や天井の梁まで広範囲にイエ白蟻が被害を与えていました。
ただ幸いにもご自宅の方にはシロアリの被害は及んでおらず間一髪といったところでした(>_<)
詳しく現状のご報告と対策、お見積りにご納得をいただき、後日施工させていただくことになりました。
↑ 表面からはわかりにくいですが、小屋の土台は中身が空洞化していました。
↑ 柱も数本はボロボロの状態でしたが、駆除剤を入念に注入することで被害の進行を防ぎます。
↑ 木部と土壌の両方を処理することで今後の白蟻被害をしっかり予防します。
↑ こちらはご自宅の白蟻予防です。
↑ 外部の柱にも小さな穴(直径2~2.5ミリほど)をあけて薬剤を注入することが可能です。
↑ 家の周り、勝手口の階段土間など必要に応じて施工を行います。
↑ 床下の束柱に穴をあけ薬剤を注入します。
↑薬剤注入後に全体に吹付を行っていきます。
無事に施工は完了し、H様は非常に安心されていました。
当初は『小屋はもう解体して、建て直さなん』とおっしゃられていたので、なんとかお役に立ててとてもうれしく思います(^^)
今回のように、ご自分で市販品の薬剤を使って駆除をされる方も多いかと思います。
しかし、白蟻駆除はやはり簡単ではありません。
大切なお住いだからこそ、確実に駆除できる専門化にご相談をおすすめします。
熊本県内にはシロアリ駆除の業者は数十社ございますので、詳しく説明を聞かれ、ご納得されたうえでご依頼されてください。
↓ 業者選びのコツなど詳しく解説しておりますのでぜひ参考にしてください!
【熊本版】シロアリ業者はこう探せ!熊本で白蟻駆除前に知っておきたい6つのポイント